重賞勝ち馬News

Stallions in Japan

会員の勝ち馬

取引馬データベース

よくある質問

日本競走馬協会について

バナーエリア

馬産地往来

2015年8月25日

セレクトセールが拓く

後藤 正俊

 セレクトセールは今年も、前年度を上回る取引総額史上最高記録を更新した。最高価格は2億3500万円で、セレクトセールとしては驚くほどの超高額だったわけではないが、落札率83.8%は昨年(85.1%)に次いで過去2番目。1億円以上の落札15頭は昨年より1頭増えて過去最多。1歳市場が再開された06年以降では、平均価格3344万円は06年(3562万円)に次いで過去2番目で、中間価格2500万円は07年と並ぶトップタイ。万遍なく好成績だったことが総額を押し上げた。
 セール終了後の記者会見で吉田照哉氏が真っ先に挙げた好成績の要因は外国人バイヤーの存在だった。「今年は(2年前から参加していた)カタールの王子(ファハド・アル・サーニ殿下)の参加がなく、円安も進んでいたが、それでも計22頭が海外のバイヤーによる購買だった。日本馬が強いということが海外でもすっかり浸透してきて、日本の市場にも顔を出さなければならないという動きになってきている。実際、ヨーロッパやアメリカのNO.1牝馬が日本に導入されていて、その子がセレクトセールに出てくるのだから、外国人馬主も無視できない存在になっている。セレクトセールは設立当初から“インターナショナルなセリ市”を目指していたが、その姿に近づいてきていると思う」。
 2日間で5頭を落札したのが、米国ケンタッキーの名門牧場ウインスターファーム。37年ぶりの米国3冠馬となったアメリカンファラオの父パイオニアオブザナイルを繋養していることでも有名で、来場したエリオット・ウォルデン場長は「日本に放出された血をアメリカに買い戻したい。サンデーサイレンスの血に注目している」と語っていた。狙っていたディープインパクト産駒こそ落札できなかったものの、ハーツクライ、ステイゴールド産駒を各1頭落札。さらにパイオニアオブザナイルの父で日本に輸入されているエンパイアメーカー産駒を3頭落札した。エンパイアメーカー産駒は2日間で8頭が落札され、米国で牧場を構える吉田直哉氏が落札した2頭を加えると、計5頭が海外からの落札となった。37年ぶりの3冠馬フィーバーは日本にも及んだことになる。
 ウォルデン場長は「日本の牧場はアメリカに大きな投資をしてくれた。それに報いる投資をして、日米の懸け橋になりたい」と今後もセレクトセールでの購買を続けていく方針。また当歳で落札した2頭は日本で育成し、馬主資格を取得して日本で走らせたい意向を示した。
 当歳セールには世界的な実力を証明した名馬3頭が初産駒を送り出し、海外バイヤーからも注目を集めた。ノヴェリストはキングジョージ6世&クイーンエリザベスSなどを制したドイツ不世出の名馬。引退後すぐに日本に輸出されたため、今回は元オーナーブリーダーのクリストフ・ベルクラー氏が「ラスティングソングの2015」(牡)を3700万円で落札した。同氏は「ノヴェリスト産駒を買うためにやってきた。この馬が顔も体ももっとも父に似ている」と一目惚れして落札。ドイツで走らせる予定だ。ノヴェリスト産駒は12頭中9頭が落札されて、平均価格2389万円だった。
 注目のオルフェーヴルは17頭中13頭が落札され、3頭が8000万円以上。平均価格は4108万円で、当歳で5頭以上の落札があった種牡馬ではディープインパクト、キングカメハメハ、ステイゴールドに続く4番目の高値となった。「フォーシンズの2015」(牝)を3100万円で落札したのは、オーストラリアの女性調教師、ゲイ・ウォーターハウス師。同師はノヴェリスト、ルーラーシップ産駒など2日間で計6頭を落札した。
 ロードカナロアは20頭中17頭の落札で、平均価格2853万円。外国人による落札はなかったものの、ウォーターハウス師らがセリに参加した。
 吉田照哉氏は「オルフェーヴルは凱旋門賞2年連続2着、フォワ賞2連覇で、世界中のホースマンの誰もがその強さを知っている。ステイゴールド産駒よりも馬格があり、よほどのことがない限り、種牡馬として失敗することはあり得ない。ロードカナロアは、日本馬が一生勝てないのではないかと思われていた香港スプリントを2連覇した。単なる短距離馬ではなく、2000mのレースを使っていても勝っていただろう。オーストラリアの生産者はシャトルをして欲しいようだったが、これは持って行けない。欲しければ日本に買いに来てくれればいい。ノヴェリストは元オーナーが3~4頭買おうとしていた。ドイツの血が日本に入って、それをドイツ人が買いに来る。馬とはそういうもので、お金だけではない。愛馬に対する思い入れに微笑ましさを感じる。これがまさに我々が望んでいたセリ市の形だ」とセレクトセールが世界に通じていることを実感していた。
 今年もまた、日本の競馬界にとって新たな可能性を数多く見つけ出せる、セレクトセールとなった。

バックナンバー

過去の馬産地往来

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年